最近になって膝が痛いと感じたことはありませんか?それは常に膝に過度な負担がかかっているのが原因で変形性膝関節症(以後 膝OA)になっているかもしれません
例えば、歩行時や立位時に膝が外側を向き足がO脚になっている方や物を取ったりする時に屈みづらい方、階段の昇降時が痛む方、膝が痛くて正座ができない、起床時の立ち上がりの際に痛む、膝の内側が特に痛む等、様々な症状が現れます
今日は数ある膝の疾患の中でも膝OAについてお話していきますね。
膝OAの患者数は年々増加していて、発病率は高齢になるほど上がっていきます。
そして50歳以降の男女比では、女性のほうが男性よりも1.5倍~2倍ほど多くなります。多くなる理由としては女性ホルモンの影響、男性と比べた時、筋肉量に違いがあることが理由の1つです
ではなぜ起こるのでしょうか?原因を詳しく見ていきましょう!
原因
OAの中でも最も起こりやすいのが“膝”です。X線像で見たときに膝の関節にある軟骨がすり減ったり、無くなってしまうことで膝の形が変形し、骨が露出して関節の表面がデコボコになることで痛みや腫れをきたす状態をいいます。本来の滑らかな動きが障害され、関節の変形により動かした時に痛んだり、動かせる範囲が減ってしまうことで、 起立や歩行に大きな影響を与えてしまいます
膝OAの多くはさまざまな因子が絡み合って膝への負担となり、関節軟骨がすり減ってしまうことで発症します。
正常な関節では、筋肉や腱、靭帯などが関節への負担を緩和し関節に直接の衝撃がかからない仕組みになっています。しかし、変形性関節症では、加齢や肥満、過度の関節運動、 膝への負担が大きい行動、遺伝的要因、関節不安定症などによって軟骨がすり減ったり、骨折や脱臼などによって直接骨の向きが変わったりすると、 その分散のしくみが正常に機能せず、痛む原因になってしまいます。
機能しない状態が続くとクッションの役目を担う軟骨に過度な負担がかかり、軟骨の摩耗がひどくなり、摩耗が進むと消失、骨同士のこすれあい、 変形へとつながります。
加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、使い過ぎによりすり減り、関節が変形します。
更に女性は閉経によりホルモンバランスが変わったり、クッションとなる筋肉が男性と比べると少なく体脂肪率が高い性質があり、さらに、ジャンプして着地する際に女性は、ひざが内側に入るような姿勢になりがちです。
ではこの状態のまま生活をしているとどうなっていくのでしょうか?
症状
主な症状としては膝の痛みと水がたまることがあります
屈伸時の礫音(ジャリジャリ、ポキポキなど)は病期の進行とともに増していきます
関節の間が狭くなったり、消失するとともに骨の端が棘のように形成されていき、軟骨のすぐ下にある骨の骨硬化が出現し徐々に膝関節は内反していきます
そして日本人の場合、関節の変形の多くは内側に負担がかかった いわゆるO脚で内反変形をします。そして少しずつ進んでいくとどうなるのかというと…
① 初期の症状
朝起きて、立ち上がりや歩き始めの「膝の違和感」や「膝の痛み」が最も早くあらわれる症状です。この時期では、動作時のみの痛みですが、痛みは長続きせずしばらく休むと痛みがなくなるのがほとんどです。
② 中期の症状
少しずつ進行すると、痛みの頻度がどんどん多くなり動作中の痛みが続き、膝が完全に曲がらない、伸びない状態になります。日常生活では、正座やしゃがみ込むことが困難になったり、階段昇降も不便になります(特に降りる時)。また、炎症により膝に水がたまったり、熱感を持つようになります。さらに進行すると、膝の変形がひどくなり、ゴリゴリといった音を感じる場合もあります。症状が進行していくにつれ膝関節周囲筋(特に大腿四頭筋)に筋力低下をきたします。
③ 末期の症状
さらに進行すると、日常生活に支障が起こるほどの痛みになります。この段階では、骨の変形が進むため、外見的に関節変形が目立つようになり、礫音も目立ちます。内反変形が明らかな場合では膝関節内側の荷重時痛が強く平坦な道を歩くのも痛みで困難になります
予防/治療法
膝の痛みを庇うために、歩き方が変わってしまい骨盤や背骨などが次第に歪んでいくので無意識に姿勢が悪くなっていってしまいます。姿勢の悪さが更に膝への悪影響になったり他の部分への痛みに繋がることがあります。ではどうすればいいのでしょうか?
まず膝の内側に偏ってかかってしまっている負担を 当院の骨盤矯正を行なって膝を正しい位置に戻して負担を分散させましょう。
初期の頃であれば姿勢からのアプローチも加えながら大腿四頭筋の筋力強化、関節可動域の改善訓練を行なっていき、膝への負担を軽くすることでこれ以上悪化しないための治療を行なっていきます。また、普段の生活でもなるべく膝に負担がかからないようにすることが肝心です。
例えば、
・局所を安静にする
・杖を使用する
・正座をしない
・肥満の方は減量する
・患部をなるべく冷やさずに温めて血行を良くする
・和式トイレではなく洋式トイレを使用すること
初期の頃でも膝が痛むため運動量が減ってしまう方もいらっしゃるかとは思いますが減らしてしまうと膝を支え、負担を緩和させてくれる筋肉が減ってしまい更に膝関節の軟骨が摩耗してしまい痛みが増すという悪循環に陥ってしまいます。初期の段階であれば膝にかかる負担を減らしながら太ももの筋肉を鍛えていきましょう!
最後に
痛みがある膝も、膝を庇うために歪んでしまった姿勢も両方良くしていくことで今後、痛みが出にくい体づくりが行えます
そのため当院では膝関節症改善のための筋力トレーニングの提案、膝だけでなく全身の姿勢からのアプローチも取り入れることで膝への負担を分散、軽減できるような治療法をご提案させていただいております。
ほかにも様々な症状も取り扱っているのでお身体にお悩みがありましたらご相談ください!